[PR]
メイクをする時など、鏡を見るたびに気になる毛穴の黒ずみ汚れ。
なんとかして綺麗にしたいと思って色々試してはいるけれど一向に綺麗になる気配が無い・・・なんてお悩み抱えていませんか?
毛穴が綺麗にならないのは間違ったケアをしているせいかもしれません。
肌に優しく正しいケアをコツコツ続けることを心掛けましょう。
毛穴を綺麗にする基本は『洗顔』
毛穴を綺麗にする基本は「洗顔」となります。
洗顔で毛穴に詰まった汚れを除去してあげる必要があります。
ただし、間違った洗顔をしていると逆効果になることもあるので要注意!必ず正しい洗顔をするようにしてください。
あなたはこんな洗顔してませんか?NG洗顔方法
良くある間違った洗顔例を紹介します。
間違った洗顔をしていないかチェックしてみましょう。
洗浄力の強すぎる洗顔料を使っている
ドラッグストアに売っているような洗浄力の強すぎる洗顔料を使うと、肌に必要な皮脂や潤いまで落としてしまい、乾燥などの肌トラブルの原因になります。
洗顔料をしっかり泡立てていない
面倒だからといって、洗顔料をしっかり泡立てていないと肌への摩擦が起きやすく、負担が大きくなります。また、汚れも吸着しにくくなります。
ゴシゴシと擦って洗っている
汚れを落とそうと思ってゴシゴシと擦って洗ってしまうと肌への刺激となります。バリア機能が低下し、肌に必要な皮脂や潤いまで落としてしまい、乾燥などの肌トラブルの原因になります。
洗顔料で時間をかけてじっくり洗っている
洗顔料で洗いすぎも良くありません。洗顔は丁寧且つサッと洗い上げるのがコツです。洗顔料を顔にのせている時間は1分以内が望ましいです。
すすぎをしっかりしていない
洗顔料のすすぎ残しがあると、ニキビや肌荒れ等様々な肌トラブルの原因になります。
正しい洗顔方法
では、正しい洗顔方法を紹介します。
1) 洗顔前に、手を洗い清潔な状態にします。
2) ぬるま湯(30~34度くらい)で顔をすすぎます。
3) 洗顔料をしっかり泡立てます。濃密モコモコ泡を作りましょう。洗顔ネットを使えば簡単に作れます。
4) Tゾーン→頬→目や口の順に泡をのせ、優しく洗います。
※洗顔料の泡をクッションにして、手が顔に触れないよう優しく円を描くように洗うのがポイントです。
5) ぬるま湯(30~34度くらい)ですすぎ残しのないようしっかり流します。
※前髪の生え際やこめかみ部分は泡が残りやすい箇所なので注意しましょう。
6) 清潔なタオルで肌に負担をかけないよう顔の水気を優しく拭き取ります。
洗顔料選びも重要
毛穴を綺麗にするためには洗顔料選びも非常に重要です。
毛穴に詰まった汚れをしっかりと落としてくれるかということは重要なポイントではあるのですが、洗浄力が強ければいいというわけではないので注意しましょう。
洗浄力が強すぎると、肌への刺激となったり、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥などの肌トラブルを引き起こす原因になります。
また、石油系合成界面活性剤やエタノール、保存料など、肌に負担となる成分が配合されたものは極力避けた方がいいでしょう。
肌に優しく、余分な汚れだけを落としてくれる洗顔料を選ぶことが大切です。
おすすめ洗顔料
RF28 クリーミーフォームウォッシュ EX
RF28 クリーミーフォームウォッシュ EXは、創業1885年の老舗化粧品メーカーが開発した美容泡洗顔料です。
クッションのような弾力泡で、毛穴に詰まった汚れや角栓をピタッと吸着し、優しく取り除いてくれます。
モコモコと泡が湧き出る「スピード泡設計」によって、素早い泡立てを実現しました。洗顔中もずっと泡がへたらない、驚きの弾力泡となっています。
厳選された美容成分もたっぷりと配合されているので、洗顔後はしっとりとしてつっぱることがありません。
ハリとツヤを与え、もちもちの素肌へと導いてくれますよ♪
パールホワイト スキンソープ
メディユースの「パールホワイト スキンソープ」は、AHAフルーツ酸やパパインなどの成分によって安全に古い角質を取り除き、毛穴の開き・くすみなどを解決してくれる洗顔石鹸です。
超極粒子のたっぷり弾力泡で、肌に刺激を与えずに優しく洗うことが出来ます。
ヒアルロン酸の2倍の保水力があると「ポリクオタニウム-51」や、肌の酸化を防いでくれる「ユキノシタエキス」等を配合しているため、保湿&美白効果も!
無添加で肌に優しいから敏感肌の方でも安心して利用できます。
メイクをした日はその日のうちにしっかり落とす
メイクをした日は必ずその日のうちにしっかり落とすようにしましょう。
疲れて帰ってきた時など、メイクを落とすのが面倒でそのまま寝てしまいたくなるところですが、メイクを落とさず寝てしまうと、メイク汚れが皮脂等と混ざり合って毛穴に詰まりやすくなります。
また、肌への負担となってニキビや吹き出物など様々な肌トラブルの原因になります。
そして洗顔料同様、クレンジング剤選びも重要です。
メイクの濃さによっても変わってはきますが、一般的なメイクであればそこまで強力なクレンジング力は必要ありません。
お肌に負担の少ない優しいクレンジングを選ぶようにしましょう。
おすすめクレンジング
フルリ クリアゲルクレンズ
フルリ クリアゲルクレンズは、皮膚科医・エステティシャン・管理栄養士などが、毛穴の事を真剣に考えて共同で開発したクレンジングジェルです。
医学誌に毛穴への効果が認められた旨が掲載され、日本肌再生医学会の認定を取得した正真正銘のドクターズコスメとなっています。
ベースになる「水」に徹底してこだわっているのが大きな特徴で、水素水よりも還元力の高い還元水が使用されています。
この還元水には、お肌との親和性を高める機能があり、「メイクを浮かび上がらせやすくする作用」・「お肌を柔らかくする作用」・「有効成分の浸透性をアップする作用」・「抗菌作用」などがあります。
また、メイクや汚れを落とすだけでなく、「APPS・α-アルブチン」や「アーチチョーク葉エキス」などの、天然美容成分も限界まで配合しています。
保湿ケアをしっかりと
毛穴を綺麗にするには、汚れを落とすだけでなく、しっかりと保湿をすることも大切です。
保湿ケアを怠って乾燥してしまうと、肌のキメが乱れてしまい、毛穴が開きやすくなってしまいます。
また、肌の水分量が不足していると、水分や油分を補おうとして、皮脂を過剰に分泌するようになってしまいます。
どんな化粧品を選べばいい?
大切なのは保湿力です。セラミドのような保湿効果の高い成分が配合された化粧品を選ぶようにしましょう。
また、ビタミンC誘導体のような過剰な皮脂をコントロールしたり、毛穴を引き締めてくれる成分が配合されたものもおすすめです。
おすすめ化粧品
ビーグレン QuSomeローション
QuSomeローションは、ビーグレン独自の新技術「Charged QuSome」を使用した17時間潤いが続く高保湿化粧水です。
「浸透性」だけでなく「貯蓄性」も強化したことで、スキンケア成分が角質奥深くへと行き渡り、長時間とどまり続けることを可能としました。
また、新型ビタミンC誘導体「3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸」が配合されています。
「セラミド」の生成を促進し、体内で定着させてくれるので、肌のふっくら感やうるおい感を実感することができます。
日本先端医療医学会によって、科学的に保湿力が認定された数少ない化粧水であり、毛穴・ニキビ・乾燥・シミ・しわといったあらゆるお肌の悩みに有効です。
fru:C
fru:C(フルーシー)は、独自製法のホワイトCカプセルで、弾けるハリ肌毛穴レスへと導いてくれる美容液です。
独自開発のホワイトCカプセルは、本来お肌には浸透しづらいビタミンCを、ダイレクトにヒアルロン酸カプセルに包み込み、新鮮さを保ったままお肌へと届けてくれます。
肌に触れた瞬間にカプセルが弾け、新鮮なビタミンCがお肌の奥まで広がります。
今までどの化粧品でも効果を実感できなかったという方も、ぜひ一度試していただきたい商品です♪
毛穴を綺麗にしたいなら炭酸パックもおすすめ
毛穴を綺麗にしたいなら炭酸パックもおすすめです。
炭酸の力によって、血行が良くなり肌の代謝が上がります。肌の新陳代謝が活性化し、ターンオーバーが正常化されると毛穴が詰まりにくくなります。
また、炭酸には肌の潤いに必要なコラーゲンやエラスチンなどの生成を促進する作用も期待でき、ハリや弾力のある肌へと導き、毛穴を引き締めてくれます。
週1程度のスペシャルケアとして取り入れてみることをおすすめします。
おすすめ炭酸パック
Be Garden(ビー・ガーデン)
Be Garden(ビー・ガーデン)は、自宅で手軽にエステ気分が味わえる濃密炭酸パックです。
肌にジェルをのせるだけでみるみるうちに泡立ち、驚きのシュワシュワ美肌体験が出来ちゃいます!
「レチノール」、「ガラクトミセス」、「ビフィズス菌」、「ネオダーミル」、「ナイアシンアミド」などこだわり抜いた美容成分を贅沢に配合しています。
炭酸量は日本医学臨床研究所の分析結果である圧倒的炭酸量30,000PPMの豊富な炭酸がしっかりとお肌へと浸透します。
そのため、たった1分のパックで透明感がUP、毛穴の黒ずみやくすみなどを解消して、ワントーン明るいお肌へと導いてくれます。
まとめ
毛穴を綺麗にしたいなら、正しいケアを日々コツコツと続けていくことが一番の近道です。
早く綺麗になりたいからといって、間違ったケアをしてしまうと、余計に悪化してしまう可能性がありますので要注意です。
今回紹介したケア方法をさっそく今日から実践して、着実に毛穴レス肌へと近付いていきましょう。