[PR]
高いお金を払ってエステサロンに行ったのに、毛穴の黒ずみが良くならなかった・・・なんてことは避けたいですよね。。
エステサロンでの毛穴ケアは本当に効果があるのでしょうか。
エステサロンで毛穴ケアをするメリットやデメリット等も紹介します。
エステサロンで行われる毛穴ケアの種類
まず、エステサロンで行われる毛穴ケアには、どんな種類があるのか見てみましょう。
ピーリング
ピーリングは、古い角質などを取り除き、毛穴の黒ずみや詰まりを改善するケア方法です。
スチーマー
蒸気を発生させて顔にあてることで、皮脂や毛穴の汚れを浮かせて取り除く施術方法です。
スクライバー(超音波洗浄)
超音波の振動を肌にあてることで、普段のスキンケアではなかなか取れないような古い角質や毛穴の汚れを取り除く施術方法です。
毛穴吸引
専用のマシンを使って毛穴に詰まった角栓を吸い出す施術です。
イオン導入
専用の機械によって、美容成分をナノレベルの分子にして肌の奥深くまで浸透させ、肌に潤いを与え、毛穴をキュッと引き締めます。
光フェイシャル
LEDの光を顔にあて、肌のターンオーバーを促進させ、毛穴の開きを改善・予防してくれます。アンチエイジング効果も期待できます。
パーミエーションマシン
手では再現することが出来ない細かい振動を起こし、美容成分を肌の奥深くまで届けてくれて、毛穴をキュッと引き締めます。
エステサロンで毛穴ケアをするメリットは?
エステサロンで毛穴ケアをする一番のメリットは、美容の専門家による丁寧な施術を受けることが出来るといった点でしょう。
自分でケアをしようとすると、間違ったケアをしてしまったり、肌を傷つけてしまう恐れがあります。
エステサロンであればそういった心配はありません。
プロの手によって、専門の機械や化粧品で綺麗にしてくれるので安心です。
また、専門家によるアドバイス等をもらうこともできます。
サロンによって異なりますが、毛穴への効果だけでなく、マッサージなどによるリラクゼーション効果等も期待できます。
エステサロンで毛穴ケアをするデメリット
エステサロンでの毛穴ケアはメリットだけではありません。今度はデメリットについて紹介します。
費用が高い
エステサロンでの施術を受けるとなると、どうしても費用が高くなります。
費用のことを考えると、通えても月に1~2回程度でしょう。
月に1~2回程度でも出費が数万円かかるのかと考えるとやはり高いですよね。
効果を持続させるには何度も通う必要がある
エステに一度行けば、永遠に効果が持続できるわけではありません。
効果を持続させるためには、何度も通う必要があります。
セルフケアでは家でいつでも気軽にできますが、エステでのケアは何度もサロンへ足を運ばなければいけません。
経験の少ない・技術力の無いエステティシャンに施術される可能性がある
エステティシャンは、医者と違って資格を保有していなくても施術を行うことが可能です。
つまり、ろくに知識も経験も無いエステティシャンに施術をされる可能性があるということです。
ある程度大手のサロンであれば、しっかり研修を受けているとは思いますが、経験の無いスタッフの練習台にされる可能性があります。
正しいセルフケアを続けることが一番!
毛穴ケアは、正しいセルフケアを続けることが大切です。
スペシャルケアとしてエステサロンを利用するには良いですが、エステだけに頼るのは難しく思えます。
基本的には日々のセルフケアによって、毛穴から過剰な皮脂を出さないようにし、角層の状態を整えてあげることが大切です。
洗顔を極めることが毛穴レスへの第一歩
毛穴レス肌を目指すには、洗顔を極めることが一番の近道です。
正しい洗顔手順を紹介しますので、早速今日から実践してみてください。
1.洗顔前に手を洗う
洗顔前にしっかりと手を洗って清潔にしましょう。
雑菌の付いた手で顔を洗ってしまうと、雑菌が顔に付着してしまい、様々な肌トラブルの原因になります。
2.ぬるま湯で顔をすすぐ
洗顔料を付ける前に、ぬるま湯で顔の表面に付いた汚れを落としましょう。
ぬるま湯の温度は30度~34度くらいを推奨しています。
3.洗顔料をしっかり泡立てる
洗顔料をしっかり泡立てて、濃密モコモコ泡を作りましょう。
しっかり泡立てて洗顔をすることで、肌への刺激を少なく抑えることができます。また、濃密な泡で洗顔することで汚れをしっかりと吸着してくれるので、黒ずみ汚れの改善・予防効果も期待できます。
洗顔料を泡立てるのが苦手な人は、洗顔ネットを使えば簡単に泡立てられるのでおすすめです。
4.洗顔料で優しく顔を洗う
洗顔料が泡立ったら、Tゾーン(おでこ・鼻筋)→Uゾーン(頬・顎)→目元・口元の順で洗っていきましょう。
手が顔に触れないよう、泡をクッションにしてクルクルと優しく洗います。
あまり時間をかけすぎてしまうと乾燥の原因になりますので、短い時間でサッと済ませることもポイントです。
5.ぬるま湯でしっかりと顔をすすぐ
ぬるま湯でしっかりと顔をすすぎましょう。洗顔料が残ったままだと、肌荒れなどのトラブルになります。
前髪の生え際やこめかみ部分はすすぎ残しやすいので特に注意するようにしてください。
6.清潔なタオルで顔を拭く
清潔なタオルで顔を優しく拭き取りましょう。
この時もゴシゴシは絶対に厳禁です。タオルを顔に抑えるように、優しく水分を吸収させるようにしてください。
使用する洗顔料を見直す
使用する洗顔料を見直すことも大切です。洗顔料を選ぶうえでのポイントを紹介します。
泡立ちが良いか
洗顔料は泡立ちが良いものを選ぶようにしましょう。洗顔は手で洗うのではなく、泡で洗うようにします。泡をクッションにして洗うことで、肌への刺激を無くすことが出来、しっかりと汚れを吸着してくれます。
洗浄力が強過ぎないか
洗浄力が強過ぎないものを選ぶのもポイントです。毛穴汚れが気になるからといって、洗浄力の強すぎる洗顔料を使ってしまうと、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまって乾燥を招きやすくなります。
保湿成分を配合しているか
保湿成分が配合されていることも重要なポイントです。汚れを落とすだけでなく、保湿も同時に行うことで、肌の潤いを保ち、皮脂の過剰分泌も抑えることが出来ます。
おすすめ洗顔料1♪なちゅライフ 蜂蜜ヨーグルト洗顔
なちゅライフの蜂蜜ヨーグルト洗顔は、素肌をやさしく洗って、しっとりすべすべ肌へと導いてくれる洗顔料です。
国産のアカシア蜂蜜と、岐阜天空の牧場産ジャージー牛のヨーグルトを配合しており、乾燥で固くなりがちな肌を柔らかくほぐしながら洗いあげます。
肌をこすらず優しく洗えるきめ細かい濃密な泡立ちを追求し、ソープナッツエキス100%天然洗浄素材によるもっちり泡が、毛穴や細かい溝まで入り込んで、不要な汚れを落とします。
また、豆乳発酵液やコメ発酵液などの発酵の力で「凹型毛穴」「角栓毛穴」「黒ずみ毛穴」といった毛穴汚れもスッキリしてくれます。
さらに、シャクヤク根エキス・マグワ根皮エキス・ハトムギ種子エキスなどの保湿成分をたっぷり配合!乾燥を防ぎ、ふっくらなめらかなお肌へと導いてくれます。
合成香料・合成着色料・鉱物油・パラペン・アルコールは不使用なので敏感肌の方でも安心して使用できますよ。
安全性、洗い心地、成分など、細部までこだわりぬいた一品ですので、毛穴でお悩みの全ての方におすすめできます。
おすすめ洗顔料2♪パールホワイト スキンソープ
メディユースの「パールホワイト スキンソープ」は、AHAフルーツ酸やパパインなどの成分によって安全に古い角質を取り除き、毛穴の開き・くすみなどを解決してくれる洗顔石鹸です。
超極粒子のたっぷり弾力泡で、肌に刺激を与えずに優しく洗うことが出来ます。
ヒアルロン酸の2倍の保水力があると「ポリクオタニウム-51」や、肌の酸化を防いでくれる「ユキノシタエキス」等を配合しているため、保湿&美白効果も!
無添加で肌に優しいから敏感肌の方でも安心して利用できます。
酵素洗顔もおすすめ
いちご鼻の人など、毛穴の黒ずみや角栓詰まりがひどい方は、酵素洗顔もおすすめです。
酵素洗顔は、「たんぱく質」を分解する作用があります。
毛穴詰まりの原因である角栓は、ほとんどが「たんぱく質」から出来ているので、酵素洗顔で効果的に余分な角栓を取り除くことが出来るのです。
ただし、酵素洗顔は、通常の洗顔料よりも刺激が強いので、毎日使用するのは避けましょう。週1くらいのスペシャルケアとしての使用がおすすめです。
おすすめ酵素洗顔♪ナールスフォーム
ナールスフォームは、天然パパインを配合した酵素洗顔パウダーです。
パパインとは、未成熟なパパイアから抽出した酵素のことであり、不要な角質だけにアプローチしてくれるので、肌に必要な角質はそのままで、肌への刺激はかなり抑えられます。
一般的な酵素洗顔は、泡立ちが上手く出来ないものが多いですが、ナールスフォームはこだわりぬいた特許技術製法によって、キメ細かくもっちりとした泡を簡単に作ることが出来ます。
また、良質な保湿成分「マリンコラーゲン」が配合されているため、洗顔後につっぱることがなく、しっとりとした洗い上がりになります。
防腐剤・香料・着色料・石油系界面活性剤などは不使用で、お肌に優しいので敏感肌の方でも安心して使うことが出来ます。
洗顔前の『蒸しタオル』がおすすめ
洗顔前に蒸しタオルを使うと効果的です。
適度な熱と蒸気によって肌が温められ、血行が促進されて毛穴が開きやすくなります。
また、毛穴に詰まった角栓や汚れを浮かび上がらせてくれるので、毛穴奥の汚れも落ちやすくなります。
蒸しタオルは簡単に作れる
蒸しタオルの作り方はとっても簡単です。
電子レンジとフェイスタオルさえあれば、誰でも簡単に作る事が出来ます。
タオルを濡らし、軽く水気を絞った後に、おしぼりのようにクルクル巻いて電子レンジでチンするだけです。
温める時間は大体1分くらいですが、使用する電子レンジによって違うと思いますので、適宜調整してください。
また、チンした直後に顔に乗せてしまうと火傷してしまう危険性もあるので、電子レンジから取り出したら必ず手でポンポンタオルをたたいたりして温度を調整するようにしてくださいね。
洗顔後のスキンケアで乾燥を防ごう
洗顔で汚れを落としたら終了ではありません。
洗顔後は最も肌が乾燥するタイミングですので、保湿ケアを忘れないようにしましょう。
洗顔後は乾燥を防ぐために、なるべく早く、この保湿ケアをしてあげるようにしてくださいね。
汚れがしっかり落ちた状態でケアをしてあげると、いつもより保湿&美容成分の浸透力もUPします!
スキンケア方法
化粧品を使ったスキンケア方法は、商品によって異なる場合がありますが、基本的には「化粧水」→「美容液」→「乳液またはクリーム」の順で行います。
化粧水によって角質層に水分を与えてキメを整えます。手のひらを使って優しく吸い付くように押さえ、浸透させます。
美容液には保湿やエイジングケアなどの効果がある美容成分が凝縮されています。美容液も化粧水と同様、手のひらをつかって、優しく浸透させましょう。
最後に保湿成分や美容成分が維持できるよう、乳液またはクリームで蓋をしてあげましょう。
おすすめ化粧水♪ビーグレン QuSomeローション
QuSomeローションは、ビーグレン独自の新技術「Charged QuSome」を使用した17時間潤いが続く高保湿化粧水です。
「浸透性」だけでなく「貯蓄性」も強化したことで、スキンケア成分が角質奥深くへと行き渡り、長時間とどまり続けることを可能としました。
また、新型ビタミンC誘導体「3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸」が配合されています。
「セラミド」の生成を促進し、体内で定着させてくれるので、肌のふっくら感やうるおい感を実感することができます。
日本先端医療医学会によって、科学的に保湿力が認定された数少ない化粧水であり、毛穴・ニキビ・乾燥・シミ・しわといったあらゆるお肌の悩みに有効です。
おすすめ美容液♪fru:C
fru:C(フルーシー)は、独自製法のホワイトCカプセルで、弾けるハリ肌毛穴レスへと導いてくれる美容液です。
独自開発のホワイトCカプセルは、本来お肌には浸透しづらいビタミンCを、ダイレクトにヒアルロン酸カプセルに包み込み、新鮮さを保ったままお肌へと届けてくれます。
肌に触れた瞬間にカプセルが弾け、新鮮なビタミンCがお肌の奥まで広がります。
今までどの化粧品でも効果を実感できなかったという方も、ぜひ一度試していただきたい商品です♪
おすすめ乳液♪モイスチュアエマルジョン
アクポレスは、深層保湿スキンケアライスフォースの毛穴・ニキビケアシリーズです。
アクポレスの「モイスチュアエマルジョン」は、ライスパワーNo.1エキスや植物スクワラン、ノバラ油、サラシミツロウなどの贅沢な天然保湿成分をたっぷりと配合した薬用保湿乳液です。
天然の潤いヴェールを作り出し、みずみずしく、ハリのある肌へと仕上げてくれます。
無香料・無着色・石油系界面活性剤不使用・動物性原料不使用だから肌に優しいです。
ビーリングは自宅でもできる
ピーリングはエステサロンだけでなく、自宅でも行うことが可能です。
ピーリングジェルを使うことで、自宅で簡単に本格的な角質ケアが出来ます。
ピーリングジェルを顔に付けて優しく擦ると、ボロボロと角質が落ちてお肌がツルツルになります。
おすすめピーリング♪メディユース ホワイトフレッシュ
メディユース ホワイトフレッシュは、角質ケアだけでなく美白ケアもできるピーリングです。
ポロポロするだけで毛穴の黒ずみやくすみがすっきりとし、お肌の色がワントーン明るくなります。
メラニンの生成を多角的にブロックしてくれるからシミやソバカスも防いでくれます。
胎盤から取り出したエキスである「プラセンタ」を配合しているため、肌をしっかり保湿しハリのあるお肌へと導いてくれます。
ピーリングを行う頻度には気を付けよう
ピーリングを行う頻度には気を付けるようにしましょう。
ピーリングを行うと、皮膚表面が削られる為、何度も行ってしまうと必要以上に皮膚が削られ、バリア機能が低下してしまいます。
ピーリング商品によって使用頻度は異なるので、一概にはいえませんが、基本的には毎日やらない方がいいでしょう。
炭酸パックも効果的
普段のスキンケアに炭酸パックを取り入れてあげるといいでしょう。
炭酸には皮脂を溶かす働きがあり、毛穴に炭酸水が入り込んで汚れをしっかり落としてくれます。
また、炭酸の発砲力によって血行が促進され、肌の新陳代謝が活性化することで、ターンオーバーの正常化が期待できます。
毛穴への効果が高いおすすめの炭酸パックはこちらです。
おすすめ炭酸パック♪Be Garden(ビー・ガーデン)
Be Garden(ビー・ガーデン)は、自宅で手軽にエステ気分が味わえる濃密炭酸パックです。
肌にジェルをのせるだけでみるみるうちに泡立ち、驚きのシュワシュワ美肌体験が出来ちゃいます!
「レチノール」、「ガラクトミセス」、「ビフィズス菌」、「ネオダーミル」、「ナイアシンアミド」などこだわり抜いた美容成分を贅沢に配合しています。
炭酸量は日本医学臨床研究所の分析結果である圧倒的炭酸量30,000PPMの豊富な炭酸がしっかりとお肌へと浸透します。
そのため、たった1分のパックで透明感がUP、毛穴の黒ずみやくすみなどを解消して、ワントーン明るいお肌へと導いてくれます。
生活習慣も見直そう
毛穴を根本から綺麗にするためには、生活習慣を見直すことも大切です。
良質な睡眠をしっかりとる
睡眠不足になると、ホルモンバランスが低下したり、血行不良になったりと、お肌に悪影響を与えます。
皮脂の過剰分泌にも繋がりますので、毛穴が目立ちやすくなる原因になります。
長い時間眠ることはもちろんですが、質の高い睡眠をとることも大切です。
熟睡できるようにするために、寝る1時間前はパソコンやスマホの画面を見ないようにしたり、しっかり入浴をしたりして身体を温めるようにするといいでしょう。
成長ホルモンが最も活発になると言われている夜の22時~2時までの間は、出来るだけ眠っていられるようにしましょう。
適度に運動をする
日ごろから適度に運動をするようにしましょう。
運動をすることで血行が促進され、免疫力も向上します。ストレス解消にもなります。
運動と言っても激しい運動をする必要はありません。おすすめはウォーキングです。
30~40分程度のウォーキングをすると身体がポカポカと温まって気持ちが良いですよ。
ダイエット効果もあって健康に良いですし、日ごろから適度な運動を取り入れるようにしてください。
食生活に気を付ける
脂っこい食事や、甘いお菓子などの摂り過ぎは皮脂の過剰分泌の原因になりますので注意しましょう。
基本的には野菜を中心とした、バランスの良い食事を心掛けるようにしてください。
毛穴に良いとされる食品、ビタミンB2(豚・牛・鶏レバー、うなぎ、甘海苔、パセリなど)、ビタミンB6(カツオ、マグロ、バナナなど)、ビタミンC(アセロラ、赤・黄ピーマン、芽キャベツ、いちごなど)、ビタミンE(アーモンド、落花生、サフラワー油、アボカドなど)を意識して摂るようにするといいですよ。
まとめ
時間とお金に余裕のある方は、エステサロンでの毛穴ケアを受けてみることをおすすめします。
ただし過度な期待は禁物です。
エステサロンに通っていたとしても、日々のケアを怠っていては、すぐに毛穴の汚れは戻ってしまいます。
あくまでも大事なのは日々の正しいケアです。
エステサロンでのケアは、自分へのご褒美やスペシャルケアとして割り切るようにしましょう。
今回紹介したケア方法を参考に、日々正しいケアを取り組むようにし、根本から綺麗になることを目指しましょう。