[PR]
毛穴の黒ずみって気になりますよね。
人とおしゃべりをする時でも、毛穴の黒ずみを見られてるんじゃないかと気になってしまう人も多いと思います。
そんな、なんとかしたい毛穴の黒ずみですが、まずはしっかりとその原因を知ることが大切です。
毛穴の黒ずみの原因は?
角栓の詰まり
皮脂やほこり、汗、メイク残りなどの汚れが混ざって出来た角栓が毛穴に詰まり、この詰まった角栓が酸化してしまうことで毛穴が黒ずんでしまいます。
小鼻の黒ずみを触ってザラついていた場合には、角栓のつまりが原因で黒ずんでいると言えます。
皮脂分泌量の多い、オイリー肌の人に多いです。
たるみ
加齢などにより肌の弾力やハリが失われ、肌がたるんでしまうことで毛穴が広がってしまいます。
開いてしまった毛穴をそのままにしておくと、汚れが詰まりやすくなって余計に毛穴が開いたり、黒ずんでしまいやすくなります。
乾燥
肌が乾燥していると、乾燥から肌を守ろうと皮脂量が増えて毛穴が詰まりやすくなります。
また、乾燥によって肌のハリや弾力が無くなると、毛穴が垂れ下がって影が出来てしまい、黒ずんで見えるようになってしまいます。
メラニン
紫外線などによってメラニンが生成されて色素沈着してしまい、毛穴が黒ずんで見えてしまう場合もあります。毛穴周辺が黒く色がついてしまっているといったイメージです。
紫外線だけでなく、表皮の代謝(ターンオーバー)が悪かったり、無理に角栓を取ろうと押し出したり、過度なケアをしたりすることでもメラニンは蓄積されてしまいます。
間違ったスキンケアが毛穴黒ずみを悪化させる?
毛穴の黒ずみが気になるからと言って、必死になってケアをしている人も多いと思いますが、間違ったスキンケアをしていると余計に黒ずみを悪化させてしまいます。
例えば、以下のようなケアは逆効果になるので注意が必要です。
- ドラッグストアで売っている毛穴パックを頻繁に使用
- ピンセットや爪で詰まった角栓を抜く
- 洗浄力の強すぎる洗顔料を使用
- 洗顔ブラシでゴシゴシ洗う
毛穴黒ずみには正しい洗顔が重要
毛穴の黒ずみケアは洗顔が一番重要です。正しい洗顔でしっかりとケアをしていきましょう。
蒸しタオルで洗顔前に毛穴を開く
洗顔前に蒸しタオルを使う方法が効果的です。
蒸しタオルを使うと、熱と蒸気により毛穴が開き、角質が柔らかくなって毛穴に詰まった角栓などの汚れを浮かび上がらせてくれます。
ちなみに蒸しタオルは誰でも簡単に作れます。
まず、タオル(※大きさはお好みで)を十分に水に濡らし、軽く水気を絞ります。
そして、タオルをおしぼりのように巻き、電子レンジで1分ほど温めれば完成です。※加熱時間はあくまで目安です。熱くなりすぎたり、反対にあまり温かくないといった場合は、適宜調整してください。
蒸しタオルができたらゆっくりと顔全体にあてて、2~3分ほどおきましょう。※火傷に注意しましょう。熱すぎる場合は手ではたくなどして冷ましましょう。
正しい洗顔方法
蒸しタオルで毛穴を開いたら、洗顔をしていきましょう。
正しい洗顔手順を紹介します。
1) 手を洗って清潔にします。
2) ぬるま湯で軽く顔をすすぎます。
3) 泡立てネット等を使い、洗顔料をしっかりと泡立てます。
4) Tゾーンや頬、顎など、顔全体にまんべんなく泡を乗せたら、泡をクッションにして優しく洗っていきます。
5) 洗い終わったら、ぬるま湯で十分にすすぎます。
6) タオルで抑えるようにして拭きます。
洗顔時のポイント
皮脂や汚れが気になるからと言って、ゴシゴシと強くこすって無理に汚れを取ろうとすることは絶対NGです!
手でこするのではなく、濃密なモコモコ泡を転がすように洗うようにしましょう。
そして、すすぐ時は30~35度くらいのぬるま湯を使うようにしましょう。すすぐ時も決してこすらないように!
洗顔料は何を使ったらいい?
毛穴の黒ずみにはどんな洗顔料を使ったらいいのかというと、合成界面活性剤を使っていない弱アルカリ性の洗顔料がおすすめです。
毛穴に詰まった角栓はタンパク質なので、アルカリ性で落とすことが出来るのですが、肌への負担を考えると弱アルカリ性のものが望ましいです。
また、合成界面活性剤が含まれた洗顔料は洗浄力が強く、肌に必要な皮脂まで取り除いてしまい乾燥の原因となるので、避けた方が良いでしょう。
おすすめ洗顔料
なちゅライフ 蜂蜜ヨーグルト洗顔
なちゅライフの蜂蜜ヨーグルト洗顔は、素肌をやさしく洗って、しっとりすべすべ肌へと導いてくれる洗顔料です。
国産のアカシア蜂蜜と、岐阜天空の牧場産ジャージー牛のヨーグルトを配合しており、乾燥で固くなりがちな肌を柔らかくほぐしながら洗いあげます。
肌をこすらず優しく洗えるきめ細かい濃密な泡立ちを追求し、ソープナッツエキス100%天然洗浄素材によるもっちり泡が、毛穴や細かい溝まで入り込んで、不要な汚れを落とします。
また、豆乳発酵液やコメ発酵液などの発酵の力で「凹型毛穴」「角栓毛穴」「黒ずみ毛穴」といった毛穴汚れもスッキリしてくれます。
さらに、シャクヤク根エキス・マグワ根皮エキス・ハトムギ種子エキスなどの保湿成分をたっぷり配合!乾燥を防ぎ、ふっくらなめらかなお肌へと導いてくれます。
合成香料・合成着色料・鉱物油・パラペン・アルコールは不使用なので敏感肌の方でも安心して使用できますよ。
安全性、洗い心地、成分など、細部までこだわりぬいた一品ですので、毛穴でお悩みの全ての方におすすめできます。
#肌をメイクする石鹸
#肌をメイクする石鹸は、限界量の超低分子コラーゲンを配合することに成功した職人による極上手作り石鹸です。
また、ヒアルロン酸の2倍の保湿力といわれている「リピジュア」を配合しており、水洗いしてもその保湿性は維持され、長時間うるおいが持続するのが大きな特徴です。
さらに、コエンザイムQ10、スクワラン、セラミド3など美容液並みのエイジングケア成分配合されています。
泡立ちも良いので肌に刺激を与えず、毛穴の奥の汚れまでしっかり優しく落としてくれます。
保湿ケアをしっかりと
特に洗顔後は、肌の角質層が水分不足となっており、無防備な状態ですので、そのまま放置していると乾燥の原因となります。
スキンケアでしっかりと保湿をして、肌のハリや弾力を取り戻してあげることは非常に大切です。
保湿効果の高い化粧品を使うのはもちろんですが、毛穴の引き締め効果や、古い角質を抑制・除去する効果のある、ビタミンC誘導体やセラミドなどが配合された化粧品を使うとなお良いでしょう。
C-マックスローション
C-マックスローションは、ビタミンC誘導体「リン酸アスコルビルMg」を高濃度に配合した化粧水です。
この「リン酸アスコルビルMg」には、マグネシウムやミネラルが含まれているので、通常のビタミンCの10倍の浸透力があり、肌細胞の奥の奥まで素早く浸透してくれます。
毛穴ケアに効く成分もしっかりと配合されており、レチノール誘導体によって、ターンオーバーを促進させてくれるので、毛穴のつまりを防ぐことができます。
また、ローズマリーエキスも配合されており、毛穴の開きやたるみを改善し、ニキビ等を抑えたり健やかなお肌へと導いてくれます。
香料・着色料・パラベンなど、不要なものは一切使用されていないので、敏感肌の方でも安心して使えます。
セラムショット
「セラムショット」は、毛穴の開き・黒ずみの発生源ダメージにアプローチしてくれるヒト幹細胞美容液です。
ヒト幹細胞培養液が角質細胞まで浸透し、角質細胞自体のダメージから保護しつつ、本来肌が持っているターンオーバーの乱れに着目した「オリゴペプチド-24」を配合することで、ナノインナーケア処方を実現させました。
また、新成分「ニューロフロリン」によるポリューションバリア処方により、排気ガス・ブルーライト・花粉・たばこの煙といった外的ダメージから肌を保護してくれます。
さらに、高い保湿力と肌の引き締め作用のある「アマチャヅル葉エキス」や、コラーゲン生成のサポートをしてくれる「ナイアシンアミド」など、ハリやうるおいを与える成分にもコダワリのある本格毛穴美容液です。
紫外線ケアも忘れずに
日焼け止めや美白化粧品等でしっかりと紫外線ケアを行いましょう。
紫外線はメラニンを生成する大きな要因になりますので、紫外線ケアが出来ていないと色素沈着して、毛穴が黒ずんで見えるようになってしまいます。
また、肌細胞が老化し、コラーゲン量が減少することで毛穴の開きや落ち込みを進行させてしまう可能性もあります。
食生活の見直しで内側からもしっかりとケアを
外側からのケアはもちろんですが、食生活を見直して内側からのケアもしっかりと行うようにしましょう。
揚げ物やファーストフード、糖分の多いお菓子やスイーツは、皮脂分泌量が多くなる原因になりますので、取り過ぎには要注意です。
バランスの取れた食生活を心掛けるようにすることで、肌を健やかに保つことを心掛けましょう。